13/04/28-29 飛騨沢-槍ヶ岳 (2日目) [山スキー]
槍ヶ岳山荘の布団は暖かった。
周りの人が準備を始める気配で目を覚ますともう朝日が昇りかけていた。慌ててダウンを引っ掛けて外へ出ると絶景が広がっていた。
槍の横から顔を出してきた太陽
モルゲンロートに染まる槍沢
振り返ると、月はまだ高い位置にあった。
思っていたよりも風が強く、天気が崩れるのも早そうな雰囲気。テント泊の方に話を聞くとどうやら夜間ずっと強い西風が吹いていたようだ。おそらく飛騨沢はクラストかモナカになっているだろう。
小屋に戻り朝食を食べている間にも、どんどんと風は強くなりガスも出てきた。
昼ぐらいまで待てば、あるいは一瞬くらい晴れて雪も緩んでくれそうな気配もあるが、天気自体は午後から崩れていく予報なので、あまり待つわけにも行かない。
とりあえず天候待ちも兼ねて槍沢を1本滑ることにする。
槍の穂先付け根からドロップ、ファーストトラックをいただく。
風は飛騨側からなので、槍沢の中は影響を受けていない様子。雪は昨日の状態が保たれているようで底付きも引っかかりも無い。一応ギリギリでパウダーかな?
気持ちよくターンが切れる。
このまま、槍沢を落として上高地まで行ってしまった方が滑りは楽しめるかも、幸い荷物全部持ってきてるし(単に小屋にデポしてくるの忘れただけだが)なんて考えたが、歩きの距離がかなり長いのでさすがにパス。
適当なところで切り上げて、山荘へ登り返し。
登りきったところで下山する人に「なんで荷物背負って滑ってたの?」て聞かれ苦笑いするしかなかった、考えて行動しましょう。
西風はさらに強くなりガスも引きそうに無いが、この状況は稜線付近のみのようだ。山荘で9時まで天候待ちしてみたけど回復しそうに無いので飛騨沢へ滑り込むことにする。
9:15 飛騨沢コルより滑降開始
予想通りのモナカ、かなり表面が厚い。この手の雪はテレマークの天敵みたいなもので泣きそうになる。ロッカー太板ならば何とかできそうな気もするが、こんな場所まで重い板を持ち上げる体力も根性は無い。
このコンディションではテレマークターンなぞする余裕なく、アルペンでテールを引っ掛ける感じで滑っていく。
同じ時間帯に滑り出したスキーヤーは多かったが、座り込む人、斜滑降で必殺キックターンを繰り出す人など、みな苦労しているようだった。
で、バランスを崩すとハイサイド食らって前転。 修行のようなすべりが続く。
飛騨沢の屈曲点を過ぎたあたりからは、雪も緩み快適。
あっという間に槍平を過ぎ滝谷出合いに到着。
滝谷のデブリブロックは昨日1日であらかた崩れていた。よほど暖かかったようだ。
ここまで下りてくると青空が広がっている、なんか釈然としない。
ここから先はストップ雪だったので沢沿いのトレースを忠実にたどって白出沢の登りポイントまで。
白出沢河原の雪は、昨日一日でずいぶんと溶けていた。
後はひたすら林道を下り新穂高へ。雪がつながっていたのは柳谷まで。以降は歩きとなった。昨日は登山口から雪だったのでスニーカーを持ってきてないのが痛い。
スキーブーツで延々林道を下っていく。
振り返るとさっきまでいた山がずいぶん遠くに見える。
11:30 新穂高到着。
下山届けを出し、山岳警備隊の方にルート状況を説明して、本日の活動は終了。
飛騨沢というとワンデイが流行っているようだが、休みが取れるなら泊まりで槍沢滑降などを絡めて楽しむ方が楽しいかもしれない、天気がよければ朝夕は素晴らしい景色が見れることだし。ワンデイ挑戦もしてみたいけどね。
この後、無料駐車場向かいの深山荘のお風呂にゆっくり浸かって体の疲れをほぐした。ここの露天風呂は抜戸岳や焼岳が見渡せる素敵なお風呂なんだけど、道路からまる見えというのがすごいです。
さて、GW後半はどこに行こうかな。
« 13/04/28-29 飛騨沢-槍ヶ岳 (1日目) [山スキー] | トップページ | 13/05/04-06 立山 (1日目/入山日) [山スキー] »
「スキー」カテゴリの記事
- 13/05/18 富士山 (須走り口ダイレクトし)(2013.08.25)
- 13/05/04-06 立山 (3日目/御前谷より下山) [山スキー](2013.08.25)
- 13/05/04-06 立山 (2日目/剱岳 大脱走ルンゼ) [山スキー](2013.05.23)
- 13/05/04-06 立山 (1日目/入山日) [山スキー](2013.05.22)
- 13/04/28-29 飛騨沢-槍ヶ岳 (2日目) [山スキー](2013.05.15)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 13/04/28-29 飛騨沢-槍ヶ岳 (1日目) [山スキー] | トップページ | 13/05/04-06 立山 (1日目/入山日) [山スキー] »
道路に向かってしっかり見せつけましたか (゚∀゚)
飛騨沢とかもう行きたくないけど、槍岳山荘には泊まってみたい(景観的に)。
投稿: えむとら | 2013年5月18日 (土) 23:07
いえいえ、お見せするような立派なものじゃあございませんので。
槍岳山荘の朝夕は素晴らしいですね。ほんと泊まりにして良かったと思いましたよ。
天候が安定してればテントでも良いですが、あそこまで担いでいくのはなかなかに大変ですし。
投稿: malo | 2013年5月22日 (水) 23:46