13/05/04-06 立山 (1日目/入山日) [山スキー]
前日深夜に扇沢到着後、無料駐車場着にて車中泊。いつものように寝坊していまう。
慌てて荷物をパッキングしターミナルへ走る。
始発なので、山ヤさんばかりかと思いきや、半分ぐらいは観光客だった。もう少し遅い時間になると観光バスの御一行様が一気に来るので早い便に乗ろうという事だろう。
マナーが悪いなと思いつつおにぎりを食べながら始発のトロリーバスの改札を待つ。
無事始発のトロリーに乗れ黒部ダムへ。
ダムの周辺の雪はあらかた融けていた。日も差しているし風は穏やかだが雲の動きが早く、ちょっと不穏な雰囲気。
朝ごはん分が足りなかったので黒部平にて補充、故新井裕己氏おすすめの白エビ天そば。かまぼこには立山の文字が入っていてかわいい。暖かいものを食べるとようやく目が覚めてくる。
室堂ターミナルに着くと、雲が低い。
これは早めに剱御前小舎へ入った方が良かろうと行動開始。
8:30 室堂ターミナルを出発し雷鳥沢をつめて行く。
雷鳥沢よりみくりが池方面を見下ろす。GWだけあってテント村は色とりどり。
だんだんと雲が多くなり、風も強くなってくる。
ちょうど別山乗越の直前で完全にガスとなってしまった。
10:30 剱御前小舎着
チェックインして、天候待ちをしてみたが、回復する気配は一向になく、風も強くなる一方。
天気がよければ別山周辺でひと滑りする予定だったがガスの中は滑りたくない、というより危険なので本日は停滞と決定し道具を片付ける。
することもなく小屋の食堂で本を読みながら外を眺めていると、景色は真っ白のまま昼過ぎからは雪も降り出した。時折、スキーを担いで雷鳥沢から上がってきた人が途方にくれているのが見える、何もこんな日にココまで上がってこなくともとは思うが。
外を眺めているのにも飽きたので部屋に戻って同室の人たちと雑談、みんな今日は仕方ないよねって苦笑いだ。
夕食後天気を確認すると、今夜中に天気は回復し、明日は一日快晴、風も穏やかな予報となっていた。小屋にGW中は常駐している山岳警備隊の方に剣沢周辺の状況を教えてもらい、明日を剱岳アタックの日とした。
明日に備えて早めに就寝。同室の皆さんも早出の人ばかりのようで、20時前には皆眠りについていた。
« 13/04/28-29 飛騨沢-槍ヶ岳 (2日目) [山スキー] | トップページ | 13/05/04-06 立山 (2日目/剱岳 大脱走ルンゼ) [山スキー] »
「スキー」カテゴリの記事
- 13/05/18 富士山 (須走り口ダイレクトし)(2013.08.25)
- 13/05/04-06 立山 (3日目/御前谷より下山) [山スキー](2013.08.25)
- 13/05/04-06 立山 (2日目/剱岳 大脱走ルンゼ) [山スキー](2013.05.23)
- 13/05/04-06 立山 (1日目/入山日) [山スキー](2013.05.22)
- 13/04/28-29 飛騨沢-槍ヶ岳 (2日目) [山スキー](2013.05.15)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 13/04/28-29 飛騨沢-槍ヶ岳 (2日目) [山スキー] | トップページ | 13/05/04-06 立山 (2日目/剱岳 大脱走ルンゼ) [山スキー] »
『ダムみたい!ダム!ダム!』
M子嬢風に(・∀・)
投稿: Q | 2013年5月23日 (木) 19:46
『ダムカードもらってくて下さい!ダムカード!ダムカード!』
M子嬢風に(・∀・)
投稿: えむとら | 2013年5月25日 (土) 20:40
M子嬢大人気だな。
黒部ダムもロマンですが、黒四発電所も好きですね。
下の廊下から見るとまるで、国際救助隊の秘密基地みたいで
イカレテ... いえ、イカシテます。あるいはショッカーの基地かな。
そのうち関電の見学会に参加してみたいですね、トロッコ!トロッコ!
投稿: malo | 2013年5月25日 (土) 22:28